検査項目の説明・肝機能

肝機能
AST(GOT)・・肝臓の細胞の中に含まれている酵素で、障害を受けると細胞が壊れて血液中【基準範囲≦35】
ALT(GPT)  に出てきて高値となります。肝臓以外の心臓や筋肉などにも含まれるため、【基準範囲≦35】
L D H  肝臓以外の疾患の可能性もあります。
【基準範囲≦229】

γ-GTP・・・アルコールを飲みすぎると高くなり、アルコール性の肝障害の診断に役立ち】      ます。
【基準範囲≦55

γ-GTP・・・胆汁の滞る質感の診断に役立つものです。肝臓以外の疾患で高くなる場合もA L P   あります。
【基準範囲≦339】

総ビリルビン A L Pは妊婦や骨の以上などでも高値になることがあります。
【基準範囲≦1.1】

腎機能
血清クレアチニン

尿酸・・・・高値が続くと痛風を起こし、高血圧や腎障害を合併します
【基準範囲(−)】

中性脂肪・・中性脂肪と総コレストロールの両方が高い場合には、動脈硬化をさらに促進      します。
      糖尿病・膵炎・アルコールの過飲・肥満などでも高値になります。
【基準範囲≦149】

総コレ・・・高すぎると狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの動脈硬化性疾患の発生    ストロール が多くなり、低すぎても脳卒中などの危険因子となるため、適正な          値を保つことが大事です。
      また、肝臓で合成されるため肝障害では低値となります。
【基準範囲140〜199】

H D L・・・善玉コレステロールとも言われ、動脈硬化を抑える働きがあります。
ストロール
【基準範囲40≦】

運営者情報

当サイトはリンクフリーです。

相互リンクは、主に当サイトと関連する内容がある
サイト様を募集させていただいております。

以下にあげるような内容のサイトはお断りします。

・アダルト関連の記事を扱うサイトさま

・誹謗中傷を主としたサイト

・著作権侵害の恐れがあるサイト

【お問い合わせ】

「大腸ポリープ切除を体験しました!!」